パネル展「伝える -大正昭和初期の是川遺跡記録写真 vol.4」 大正から昭和初期に行われた是川遺跡発掘調査の様子は、ガラス乾板に「写真」として記録され、今日まで大切に保管されてきました。 展示では、現代の技術により修復し、デジタル化を行っ …
パネル展「伝える -大正昭和初期の是川遺跡記録写真 vol.4」 大正から昭和初期に行われた是川遺跡発掘調査の様子は、ガラス乾板に「写真」として記録され、今日まで大切に保管されてきました。 展示では、現代の技術により修復し、デジタル化を行っ …
是川縄文館では、平成30年12月から考古学講座を開始します。 後期日程では、前期に引き続き「北海道・北東北の縄文遺跡群と世界遺産」をテーマに、縄文遺跡群を構成する遺跡や、世界遺産「「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群」の、登録までの取り組み …
青森県では、世界遺産登録を目指す「北海道・北東北の縄文遺跡群」の価値を広くPRし、地域で守り伝えていくべき宝としての理解を深めるため、青森県内の児童・生徒より「伝えたい“縄文の魅力”」をテーマにカレンダーの原画を募集し、「縄文あおもりカレン …
10月9日”土偶の日”にデビューした「くどパンのどぐパン2」のPR動画ができました!! どぐパンをプロデュースしていただいた、おかし作り考古学者ヤミラさんの魔法の手により、どぐパンがさらにかわいくおいしくなりました! YouTubeのTru …
世界遺産登録を目指す”北海道・北東北の縄文遺跡群”を、ビジネスにどう活かす? 「縄文メニューを考案しよう!」「縄文グッズを開発しよう!」の2つのテーマで考えてみよう。 日時(プログラム): 12月23日(日) 9:3 …
12月8日(土)に、岩手教育会館(盛岡市)において、縄文世界遺産フォーラムを開催します。 世界遺産登録を目指す「北海道・北東北の縄文遺跡群」が津軽海峡をはさんで長期間共通の特徴を持ち続け、縄文文化の中でもきわだった地域を形成していたことを明 …
平成31年4月より、三内丸山遺跡と縄文時遊館は「三内丸山遺跡センター」となり、遺跡エリアを含めて有料となります。 新展示・収蔵施設も4月より本格オープンし、より一層の展示内容及びサービスの充実に努めてまいりますので、皆様の御理解・御協力をよ …
昨年より増築工事を進めていた三内丸山遺跡の新しい施設が、いよいよ11月22日(木曜日)にオープンします! 地上1階に企画展示室・整理作業室を、地下1階に収蔵庫を備えた新施設は、国宝や重要文化財などを展示する企画展の開催や、三内丸山遺跡から出 …
今年度の伊勢堂岱遺跡現地公開は10月31日で終了いたしました。来年度の公開は4月下旬からの公開を予定しております。なお、縄文館については冬季も開館しておりますので、ぜひお越しください。 pic.twitter.com/48dvvojfnt …
平成30年度の伊勢堂岱縄文館講座を開催いたします。 pic.twitter.com/j8J6btcZ0G — 伊勢堂岱遺跡 (@isedotai_jomon) October 18, 2018