• 考古・文化財
JOMONカード

文様(もんよう)

文様<small>(もんよう)</small>

▲ 入江(いりえ)式土器
/入江・高砂貝塚(いりえ・たかさごかいづか)

ものの表面をかざるためにつけられた図がらのことを、「文様(もんよう)」といいます。

縄文(じょうもん)時代に作られた土器には、縄(なわ)をころがしてつけた「縄文(じょうもん)」とよばれる文様(もんよう)がついています。「縄文(じょうもん)時代」という名前は、この文様(もんよう)から名づけられました。そのほかにも、がらや棒(ぼう)、ヒモなどを押しつけたさまざまな文様(もんよう)の土器があります。

縄文(じょうもん)時代の次の弥生(やよい)時代になると、土器に文様(もんよう)が見られなくなります。

文様<small>(もんよう)</small>

▲ 縄文(じょうもん)土器の展開(てんかい)写真
/伊勢堂岱遺跡(いせどうたいいせき)