本文まで移動

世界遺産でパシャッ!北海道・北東北の縄文遺跡群 縄文フォトコンテスト2022受賞作品が決定しました!

縄文遺跡群

 縄文フォトコンテスト2022の数ある応募作品の中から、各遺跡の受賞作品を決定しました!
 皆さま、たくさんのご応募ありがとうございました!

 なお、縄文フォトコンテスト2023では、2023年4月以降に撮影された写真を募集します。(募集受付開始は令和5年7月頃を予定しております。)

受賞作品の紹介

 世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産17遺跡及び関連資産2遺跡において、カレンダー賞1点、入賞1~2点を選定し、全55点が受賞作品となりました。

 以下、遺跡名をクリックすると、該当する遺跡の受賞作品を閲覧できます。

■縄文遺跡群一覧
1.史跡 大平山元遺跡
2.史跡 垣ノ島遺跡
3.史跡 北黄金貝塚
4.史跡 田小屋野貝塚
5.史跡 二ツ森貝塚
6.特別史跡 三内丸山遺跡
7.史跡 大船遺跡
8.史跡 御所野遺跡
9.史跡 入江・高砂貝塚(入江貝塚)
10.史跡 小牧野遺跡
11.史跡 伊勢堂岱遺跡
12.特別史跡 大湯環状列石
13.史跡 キウス周堤墓群
14.史跡 大森勝山遺跡
15.史跡 入江・高砂貝塚(高砂貝塚)
16.史跡 亀ヶ岡石器時代遺跡
17.史跡 是川石器時代遺跡
■関連資産一覧
18.史跡 長七谷地貝塚
19.史跡 鷲ノ木遺跡


1.史跡 大平山元遺跡

カレンダー賞

遺跡と縄文人の子孫

<撮影者コメント>
 むーもんに会いたくて訪れてみました。

(ムーランルージュさん)

入賞

大平山元遺跡へ

<撮影者コメント>
 2022年11月に来訪。整備工事中で看板だけ見れました。

(official桜男dismさん)

入賞

美味しそうに見える無紋土器片

<撮影者コメント>
 じっと見ているとなんだか美味しそうに見えてくる無紋土器のかけらたち

(MIKIさん)

縄文遺跡群一覧へ戻る

2.史跡 垣ノ島遺跡

カレンダー賞

散歩日和

<撮影者コメント>
 9月下旬、この日はとても暖かく、遺跡を楽しむのにはもってこいの日でした。

(ぺんタローさん)

入賞

発掘体験

<撮影者コメント>
 発掘体験の様子です。無事遺物が出てきてほっとしました。

(タネダ アズサさん)

入賞

厳冬

<撮影者コメント>
 空気が澄むほどに寒さは厳しさを増す。こんなに厳しい冬を過ごしていたのでしょうか?6000年前に思いをめぐらせながら。

(高山 咲子)

縄文遺跡群一覧へ戻る

3.史跡 北黄金貝塚

カレンダー賞

貝塚に鹿の骨

<撮影者コメント>
 青空の下、白い貝がらと骨が映えていました。

(kuma3104さん)

入賞

縄文遺跡を旅して

<撮影者コメント>
 約1万年以上の歴史がある世界文化遺産の縄文遺跡群は、現在を生きる私には想像を超えるものがありました。                内浦湾の丘陵地や海辺などに竪穴建物、貝塚、水場などの集落を造り生活していた縄文時代の歴史を知る旅でした。

(佐竹 輝昭さん)

入賞

最高。のロケーション

<撮影者コメント>
 空の青さとマッチして、お気に入りの一枚です。

(とんさん)

縄文遺跡群一覧へ戻る

4.史跡 田小屋野貝塚

カレンダー賞

田小屋野貝塚にて

<撮影者コメント>
 2022年11月に来訪。看板を撮影しました。

(official桜男dismさん)

入賞

発掘作業

<撮影者コメント>
 発掘作業を間近で見させていただきました。

(小林 健司さん)

入賞

貝塚見学中

<撮影者コメント>
 ここでも、お墓や建物が発見されたんだね~と興味津々の息子。

(中畑 祥子さん)

縄文遺跡群一覧へ戻る

5.史跡 二ツ森貝塚

カレンダー賞

縄文の我が家へタイムスリップ

<撮影者コメント>
 縄文時代の我が家に帰るストーリー。1枚目でタイムスリップして、2枚目で我が家の紹介。3枚目は家に入る瞬間にしてみました。1枚目は逆光だったので指で太陽を隠してみたら不思議な感じになり、魔法をかけているような感じになったので、このストーリーを思い付きました。

(石井 邦彦さん)

入賞

歴史勉強中

<撮影者コメント>
 縄文時代の貝塚について、パパに教えてもらっています。貝が採れるってことは、この辺は海があったの?

(中畑 祥子さん)

入賞

悠久なる時を経て

<撮影者コメント>
 この家に誰が住んでいたんだろう。二ツ森貝塚の縄文の世界を見てみたい。

(しんまるさん)

縄文遺跡群一覧へ戻る

6.特別史跡 三内丸山遺跡

カレンダー賞

縄文の世界を歩く

<撮影者コメント>
 小学5年生の娘が興味を持ち始めた日本の歴史。授業ではまだ習ってないものの歴史の本で自ら勉強してました。本の中だけではなく、実際に見れたことによってさらに歴史への関心も高くなったようです。

(amerincoさん)

入賞

夜の三内丸山遺跡

<撮影者コメント>
 夜の三内丸山遺跡に入ることが出来ました。天の川と六本柱と撮ってみたかったのです。

(堤 彰さん)

入賞

夕刻の三内丸山遺跡

<撮影者コメント>
 秋の風物詩のいわし雲に夕焼けが差して綺麗に赤く染まっていました。当時の住民たちも同じ景色を見ていたのでしょうか。

(葛西 将大さん)

縄文遺跡群一覧へ戻る

7.史跡 大船遺跡

カレンダー賞

ある日の夕暮れ

<撮影者コメント>
 夕方で美しい雲の色とうまく溶け合ってると思いました。

(ひよこのままさん)

入賞

実りの秋

<撮影者コメント>
 久しぶりの大船遺跡。今年は栗が豊作だったらしく、たくさん実っていました。

(ぺんタローさん)

入賞

家の中は楽しい団らんの場

<撮影者コメント>
 拠点集落の中にある竪穴遺構です。海や山地も近く自然の資源がすぐとれそうです。寒い土地なのでとれない時は祭祀儀礼が多そうですね、

(金房慎吾さん)

縄文遺跡群一覧へ戻る

8.史跡 御所野遺跡

カレンダー賞

融解~melting the Jomon~

<撮影者コメント>
 夕暮れ時の神々しい景色の中で竪穴式住居が美しい風景を見せてくれました。光と縄文の風景が溶け合う光景に、魅せられた一瞬でした・・・

(関口泰子さん)

入賞

御所野遺跡(住居跡)

<撮影者コメント>
 ガイドさんに案内していただきました。屋根に土をかぶせてある住居は、当遺跡の特徴です。

(B級手品師さん)

入賞

縄文の祈り

<撮影者コメント>
 縄文人にとってとても大切だった祈りの時間。祭祀の場と言われた配石遺構が縄文人の祈りの思い出を語っているような、カタワレドキ。

(関口 泰子さん)

縄文遺跡群一覧へ戻る

9.史跡 入江・高砂貝塚(入江貝塚)

カレンダー賞

ロマンの縄文遺跡

<撮影者コメント>
 約1万年以上の縄文時代の歴史があることを知りました。内浦湾を望む集落跡地や貝塚など採集、漁労、狩猟によって縄文人の生活や文化などを想像すると、現在から1万年後の世界は・・・。夢が広がります。

(佐竹 輝昭さん)

入賞

お邪魔しま~す!入江貝塚

<撮影者コメント>
 お宅訪問。縄文人の声が聞こえてきそうだ。

(くまおさん)

入賞

幾千年、遥かな山麓を臨み。

<撮影者コメント>
 有珠山系や噴火湾に囲まれた入江貝塚は周辺の景観が非常に美しく、縄文への思いと相俟ってただ佇んでいるだけでも感慨深くなりますね。

(ゆららさん)

縄文遺跡群一覧へ戻る

10.史跡 小牧野遺跡

カレンダー賞

小牧野遺跡ひとりじめ!

<撮影者コメント>
 陸奥湾を望める台地にある小牧野遺跡。この日は最高の天気でありながら誰もいなかったので、世界遺産を満喫しました。ただ、トンボの大群におびえながらシャッターをきりました。

(マヌルネコさん)

入賞

昼に見る花火

<撮影者コメント>
 ストーンサークルの周りで紅葉している木がドンッと打ち上げられた花火のように見えシャッターを切りました。縄文時代の人々も同じ風景を見ていたのかと思うと感慨深いものがあります。

(ぶーちゃんさん)

入賞

静寂

<撮影者コメント>
 大きな遺跡と小さな自分。音のない時間と風景。心が落ち着いていくようでした。

(福島 英明さん)

縄文遺跡群一覧へ戻る

11.史跡 伊勢堂岱遺跡

カレンダー賞

ストーンサークルAです!!!

<撮影者コメント>
 この遺跡には、ストーンサークルが、なんと4つ(A~D)もあります(驚)。この写真はそのうちのひとつです。手前の道は、当時、縄文人がモノを運んだ跡とのことでした。当遺跡のストーンサークルの「石の配列」は、一部、小牧野遺跡(青森市)のストーンサークルの「石の配列」と共通しているとのことです。ビックリですね。また、当遺跡の特徴は、視界に建造物が入らないところです。その点は、大森勝山遺跡(弘前市)と同様です~

(B級手品師さん)

入賞

同じ景色を縄文人も見ていたかも

<撮影者コメント>
 この景色、数千年前はどのように見えていたんだろうと考えるとわくわくしてくる。もしかしたら全く同じだったのかも。

(ムーランルージュさん)

入賞

今日のノルマ達成!

<撮影者コメント>
 環状列石の建造は非常に大変だったろう。石なんて持ちづらいし重いし、落とせば足痛いし……シャレじゃないし。

(しんまるさん)

縄文遺跡群一覧へ戻る

12.特別史跡 大湯環状列石

カレンダー賞

いざ!タイムスリップ

<撮影者コメント>
 久しぶりの帰省の際に立寄りました。夫が勇足で私を置き去りに進む様子です。

(小夜さん)

入賞

立石になりたい人

(ムーランルージュさん)

入賞

石英閃緑ひん岩の緑

<撮影者コメント>
 万座列石の一番緑色の石を狙いました。

(YoshiHRさん)

縄文遺跡群一覧へ戻る

13.史跡 キウス周堤墓群

カレンダー賞

秋の周提墓

<撮影者コメント>
 ちょうど紅葉が綺麗でしたが、縄文人は厳しい冬を目の前に紅葉を楽しむ間もなく冬支度をしていたのかなあ、、、、と感じながら落ち葉を踏み踏み見学しました。

(ひかるさん)

入賞

倒木と太古の地層

<撮影者コメント>
 倒木によって現れた縄文時代の地層が印象的でした。

(タネダ アズサさん)

入賞

沈黙のキウス

<撮影者コメント>
 雰囲気を感じるところですね。

(ソニックブルーさん)

縄文遺跡群一覧へ戻る

14.史跡 大森勝山遺跡

カレンダー賞

岩木山と一体になれる

<撮影者コメント>
 その日は朝から曇っていたのですが、林を抜けて岩木山を見上げた瞬間に太陽が出ました。とても神々しく、遺跡に呼ばれたような不思議な感覚になりました。

(ノリピーさん)

入賞

津軽富士と大森勝山遺跡

<撮影者コメント>
 北海道・北東北の縄文遺跡群を構成する遺跡をいくつか見てきましたが、こんなにも圧倒されたのは初めてでした。世界遺産に登録されてなければ出会うことの無かった景色。

(ムーランルージュさん)

入賞

大森勝山には神が宿る

<撮影者コメント>
 環状列石は神の御意向だったのだろうか?縄文時代と同じ陽光は、遺跡になったムラを照らし見る。

(しんまるさん)

縄文遺跡群一覧へ戻る

15.史跡 入江・高砂貝塚(高砂貝塚)

カレンダー賞

なにかの動物のような銛頭

<撮影者コメント>
 キツネかなにかのようにも見えるかわいらしい銛頭。

(タネダ アズサさん)

入賞

秋空に何を想ふか貝の殻。

<撮影者コメント>
 撮影日は中秋の時期で非常に天気が良く、綺麗な空に見守られながら存分に楽しい貝塚散策が出来ました。

(ゆららさん)

入賞

入江高砂貝塚館に続く道

<撮影者コメント>
 入江式土器の模様をモチーフにしたラインが高砂貝塚から入江高砂貝塚館に続いてるのが印象的でした。桜の並木とマッチして素敵な風景でした。

(タネダ アズサさん)

縄文遺跡群一覧へ戻る

16.史跡 亀ヶ岡石器時代遺跡

カレンダー賞

後から失礼!

<撮影者コメント>
 後ろからの姿はなかなか見れないと思います。

(小林 健司さん)

入賞

「しゃこちゃん」と記念写真!

<撮影者コメント>
 「しゃこちゃん」とツーショット記念写真が撮れました(嬉)

(B級手品師さん)

入賞

亀ヶ岡石器時代遺跡

(中畑 祥子さん)

縄文遺跡群一覧へ戻る

17.史跡 是川石器時代遺跡

カレンダー賞

お魚おいしそう!

<撮影者コメント>
 鮭が大好きな息子。縄文時代の人も食べていたんだよと教えると興味津々でした。

(中畑 祥子さん)

入賞

縄文美

<撮影者コメント>
 展示を観て一瞬にして飲み込まれました。暗い部屋に映る漆器の朱色が忘れられません。皆さんにも一度は精巧な遺物を観て欲しいです。

(さぶろうさん)

縄文遺跡群一覧へ戻る

18.史跡 長七谷地貝塚

カレンダー賞

無題

<撮影者コメント>
 縄文時代早期のとんがり底が好きです。八戸市博物館の展示室に、ひっそりとたたずむ▽の土器たち。静かな空間の中で物言わず、しかし雄弁に何かを語る土器たち。目が合ったら、もう離せない・・・?

(LRのフチ子さん)

入賞

縄文美

<撮影者コメント>
 八戸市博物館に行きました。貝塚の断面がそのまま展示されていて、大きなハマグリにシジミやカキ、カツオやマグロなど、貝塚から見つかったモノも並んでいました。縄文人たちの豊かな食生活の一端を垣間見た気持ちになりました。

(LRのフチ子さん)

縄文遺跡群一覧へ戻る

19.史跡 鷲ノ木遺跡

カレンダー賞

緑(あお)の栗の木の下で

<撮影者コメント>
 見た目は緑の栗だが緑がとても鮮やかであおの栗と読みたくて緑と書いてあおと読むタイトルを付けました。縄文時代にも同じような栗の木の下からの景色があったのかなと想像できる1枚です。

(須藤 琴美さん)

入賞

夕陽射すストーンサークル

<撮影者コメント>
 ストーンサークルの石に射す夕方の光とその影が印象的でした。

(タネダ アズサさん)

入賞

犬の気持ちで

<撮影者コメント>
 縄文時代でもペットであった犬の目線だとこのぐらいの高さなのかなと思い撮影しました。

(須藤 祐衣さん)

縄文遺跡群一覧へ戻る

arrow_upward TOP